腰痛について
常識だと思っていた事が非常識だったら、どうしますか?
あなたは腰痛に対し、こんな誤解をしていませんか?
・ヘルニアが有ると腰痛になる。
・腰の骨が変形すると腰痛になる。
・脊柱管狭窄症は手術しなければ治らない。
・レントゲンの診断は絶対。
・年のせいだからしょうがない。
もしも、この様な思い違いをしているのなら治療は迷宮入りするかもしれません
こんにちはくじらの整骨院の院長高田です。
今まで多くの患者さんと接してきて、この様な話をよく聞きます
変形だからもう治らない・・・とか
腰痛とは一生付き合っていくもの・・・とか
もう治らないと言われている・・・とか
確かに、変形した軟骨や骨を元に戻すのは至難の業かもしれません。
もう一生治らないと考えてしまうのも無理ないでしょう。
、
でもちょっと待って下さい!!
本当に変形やヘルニアで痛いのでしょうか?
手術をしたけれど痛みが取れないという人はたくさんいます。
ヘルニアや変形があっても腰痛の無い人もいます。
どうやら、身体にメスを入れる前に、まずは常識にメスを入れた方が良いかもしれません。
、
いったい何が悪いんだ?
整骨院の業界に入って間もない頃、初診の患者さんの問診票にヘルニアとか
変形性関節症とか脊柱管狭窄症といった文字があると気分が沈みました。
当時は私自身も治らないものだと思いこんでいたからです。
治らない症状を治療するのは、それはもう気が重い事です。
少しでも役に立ちたくてこの業界に入ったのに、治らない現実がそこにはあったのです。
治せない、楽にしてあげられないなど罪悪感も募っていきました。
、
ところが、ある日の治療中に患者さんが言いました
その患者さんは、病院で椎間板ヘルニアと診断され、当院に治療を受けにきた方でした。
「いや~、お陰で楽になったよ。最近は腰痛も感じなくなった。久しぶりにMRIでも撮ってヘルニアがどうなっているか確認したいと思っているんだよ。」
私も経過を見てみるのも良い方法だと思い、その患者さんにMRIの検査を勧めました。
そして後日。
その患者さんが報告をしてくれました。
「まだ、ヘルニアが神経を圧迫してるから、手術した方が良いって言われたよ。腰は痛くないのに・・・。」
、
ヘルニアがあるのに痛みが無い?
私はそれを聞いて、無力だと思っていた自分の治療に一筋の希望を見いだしました。
もしかしたら病名とは違う別の原因があるのではないか?
病名なんかに振り回されてる場合じゃない!! 痛みの原因は他に有る。もっと多くの方を痛みから救うことが出来るかもしれない。
ここから試行錯誤の日々がはじまりました。
先入観を捨て、患者さんの身体を詳細に調べてみることにしました。毎日毎日、何十人、何百人と診断する日々が続きました。
そこで得た結論は、痛みの正体はほとんどの場合、筋肉であるということでした。
早速、筋肉をゆるめることに特化した治療を行ってみました。
すると、ヘルニアや変形があっても、痛みが楽になるのです。
つまり、痛みの正体は筋肉が固くなることが原因だったのです。
病名は病名、痛みは痛みとして切り離して診なければいけない!
病名なんかに踊らされている場合じゃない。
よし、やったぞ!!これで多くの患者さんを助けることが出来る。
…と、思ったのもつかの間、もう一つ問題が浮上しました。
マッサージやストレッチで筋肉をゆるめても、一時的に楽になるだけで効果が持続しないという問題でした。
これでは、一生マッサージを受け続ける羽目になってしまう。
、
ついに発見!!
何とかしたいという一心で、休日には
治療技術向上のために整体術や治療法を学び、体の使い方を研究するためにリハビリ運動、健康体操、ストレッチ整体あらゆるジャンルに答えを求め、関西から東北方面まで様々な勉強に出かけていきました。
その結果ついに、原因は深層筋(インナーマッスル)を治療することで解消されるという事を発見しました。
インナーマッスルを治療すると格段に筋肉がゆるむ上に、持続効果も飛躍的に高めることができました。
しかも、無理をせずソフトに行えば、行うほど効果が高くなることもわかりました。強い治療をすると身体に一種の防御反応が起こり、逆に筋肉が固くなってしまうのです。
そういった経緯から、ソフトにじっくりじっくりインナーマッスルを刺激し、治療を行います。
、
もし、「他の院に行ったけれどダメだった」という方は
最後の砦として、当院にいらして下さい。
今迄に頂いた感想用紙全て → 患者さんの声1